皆さんは客家料理(はっか)って知っていますか?
私は知りませんでした(・(●●)・;)
2004年の12月に行った香港で、変な裏道ばかり探して歩いてる時、何だか気になる食堂があったから入ってみたら、そこが客家料理を出していました。
漢字しか書いてなかったし、英語が全然通じなかったので適当に頼んだけど、ちゃんと思った通りのものが出てきて一安心(^(●●)^;)ホッ

ウマそうだ?(*^(●●)^*)♪
さて、食おう!
・・・
Σ(@(●●)@|||)こっ!これは・・・
・・・
辛い??(≧(●●)≦;)??っ!!!!!!
いや、唐辛子とかの辛いもんなら平気なんですけど、
ごっつい塩辛いんです!!(≧(●●)≦;)
何かの間違いではと思いつつ、ビール2本とご飯で塩辛さを中和させながら食べた。
塩辛さがなければ、かなりイケる味なんだけど(・(●●)・;)
後で調べたら・・・
これは客家料理といって、濃く塩辛いのが特徴らしい。
客家とは中国北部から南部に移住していった人々で、よそ者=お客みたいな感じで客家と呼ばれるようになりました。
移住のために保存食、つまり塩辛くして持ちをよくしたのかなぁ?
写真の豚料理みたいなのが客家料理を代表する料理で、梅菜扣肉。
酸菜という客家料理に欠かせない酸っぱい漬物をさらに熟成させると梅菜となり、それと一緒に煮込んでいます。
後で勉強して色々知ったら、改めてあの塩辛い味も懐かしくなってきて、また食べに行こうと思ってたら・・・・
場所がどこかわからへんねん(≧(●●)≦)二度といけないブヒ←方向音痴
クリック(σ^д^)σ
してくださる?