さて、昨日に続き、
台湾の台北のカラオケボックス潜入記を。
でも、今日のはちょっと脱線していきます
(・(●●)・;)
昨日の写真を見てもらっても、とても綺麗で高級感溢れる感じのするカラオケボックスですが、それだけではすまないのがお茶目な台湾のカラオケボックスでして・・・
まず曲数が少ない。
私はそんな長居しなかったのでエエんですが、台湾っ子は満足出来るのかな?
(´・(●●)・`)
そして、曲がかかるまで時間がかかる&順番がバラバラ
(≧(●●)≦;)
なんと!
リモコンで曲をリクエストするわけですが、曲を流すのはいまだに人海戦術だそうな!!
裏(?)で従業員がリクエスト見ながらCDだか何だかをセットしてるのです。
大都会なようで、なかなか滑稽さがあるのが、台湾の魅力だったりして(*^(●●)^*)
私は英語の歌、ブリトニー・スピアーズと、フィル・コリンズの二曲を。
他に、皆でベタにヤングマンを歌って盛り上がってみたりしてみました↓

さて、ここから脱線・・・
台湾で日本語教師をしてるNちゃんが、ずっと同じ歌手のカラオケを歌ってました。
王心凌(シンディー・ワン、またはワン・シンリン)というらしい↓

PVがずっとカラオケの背景に流れてて、なかなか可愛いやん♪

↑こんな感じのダンスとかも多い。
そういえば、街を歩いていても、等身大のポスターみたいなんがあったり↓

いかにも、正統派アイドルって感じで気に入った
ヽ(*≧(●●)≦*)丿
で・・・
DVDとCD買いました?
ヽ(*^(●●)^*)丿

↑表
↓裏

台湾のCDって、DVDとセットになってて、お値段も安い。
・・・値段忘れたけど
(≧(●●)≦;)
CDに10曲、DVDに19曲入ってて、確か2000円切ったような気がします
(・(●●)・;)スマソ
でも、このDVDはPVじゃなくてライブビデオだったので、ちょっと残念。
GWに台湾に行くので、PVがいっぱい入ったDVDがあったら買ってみよう♪
ちなみに、台湾在住のYさん曰く、彼女は音楽番組とかでも口パクが多いので、そういった点でイマイチ爆発的に人気が出んらしい。
ってことは、
オタク系に人気があるのかな?
( ̄(●●) ̄*)ってことは私も?
王心凌については
ウィキペディア(Wikipedia)でお勉強してね↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E5%BF%83%E5%87%8C韓流も飽和状態で、そろそろ
華流で行っとく?
ヽ(*^(●●)^*)丿
クリック(*σ・(●●)・)σ
してくださる?